こんにちは、くれはクリニックです。
当クリニックは、厚生労働大臣が定める下記の施設基準および各種加算を取得し、患者様へ安全で質の高い医療サービスを提供しております。
医療情報取得加算
診療時に患者の診療情報(電子的な情報など)を取得・活用した場合に加算される点数。
情報連携がスムーズになることで、より適切な診療が可能になる。
がん性疼痛緩和指導管理料
がんによる痛み(疼痛)に対して、医師が患者や家族に対して指導・管理を行った際に算定できる。緩和ケアの一環。
在宅患者訪問診療料(I)
医師が計画的に自宅などを訪問し、診療を行った際に算定される基本的な診療料。定期訪問に対しての報酬。
在宅がん医療総合診療料
がん患者に対して、在宅で包括的な医療(緩和ケア含む)を行った場合に算定される。定期的な訪問や管理が前提。
在宅医療 DX 情報活用加算
電子的な情報共有・活用(DX=デジタルトランスフォーメーション)を通じて、質の高い在宅医療を提供した場合の加算。
在宅時医学総合管理料(在総管)
在宅療養中の患者に対して、全体的な医学的管理を行った場合に算定される。主に個人宅での在宅療養者が対象。
施設入居時等医学総合管理料(施設総管)
老人ホームなどの施設に入居している患者に対して、医学的管理を行った場合に算定される。
在宅医療情報連携加算
医師・看護師・薬剤師などが連携して、患者の情報を共有しながら在宅医療を行った場合に加算される。
在宅患者訪問看護・指導料
看護師などが在宅患者に対して訪問し、看護や指導を行った際に算定される。
同一建物居住者訪問看護・指導料
集合住宅や施設など「同一建物内」に住む患者に対して、看護師などが訪問看護・指導を行った場合に算定。通常より低めの点数設定。
機能強化加算
当院では、地域住民のかかりつけ医として外来診療における医師・看護師・コメディカルスタッフの役割を明確に分担し、チーム一丸となって患者様をサポートします。
専門性の高い質のあるきめ細やかなケアをご提供しています。
外来感染対策向上加算
待合室のゾーニングや空気清浄機の設置、手指消毒の徹底などを通じて、院内感染防止に万全を期しています。
連携強化加算
かかりつけ医や介護事業所、他医療機関との情報共有を強化し、スムーズな患者移行と一貫した医療提供体制を構築しています。